どーも!
ビットコインが200万を超え、アルトコインの価格も高騰していることから、市場には沢山の新規層が流れ込んできたことが最近の傾向から伺えます。
bitbankやzaifも登録のハガキが来るまでに少々時間を要するみたいですね。
coincheckさんはというと…
【六本木メトロハットにCoincheck出現中!🎉✨】
本日より六本木メトロハット内周・ビジョンにCoincheckが出現しております!六本木ヒルズへ向かう長いエスカレーターに大きく掲載させていただいておりますので、是非ご覧くださいませ! pic.twitter.com/UtNwpgqSkF— Coincheck(コインチェック) (@coincheckjp) December 12, 2017
出川氏が出演するCM
『コインチェック「兄さん知らないんだ」篇』今日、12月13日(水)から、
TVにてオンエア開始予定🕺🏻/コインチェック「兄さん知らないんだ」篇 30秒 | Coincheck https://t.co/hq0K60TcVO pic.twitter.com/YXDyWr2enz
— ニシノカズ (@nishinokazu) December 13, 2017
coincheckさんテレビCMに六本木ヒルズの純広告!!
いやはや、市場の加熱っぷりがぼくが始めたゴールデンウィークの頃を思い出しますね。
今回の記事では自分が市場参入してから経験してきたこと、思うことを新規参入者向けに纏めてみました。
この3つは本当に心がけてもらえたらと思っています。
初心者向けと書いてますが、ある程度こなれてきた人も再認識のために是非読んで見てください。
結論だけ述べると下記のツイート通りですが+αで書いています!!w
仮想通貨新規参入者に送る言葉
1.高値掴みに気をつけろ!!
2.下がったからと言って、焦って売るな!!
3.生 き 残 れ— アラタ@仮想通貨な渋谷系ITリーマン (@cry_curr_ar) December 13, 2017
スポンサーリンク
自分以外は信じるな!情報も疑ってかかれ

結論から言います。
本当にこの情報は正しいのか?というのを常に持ち、積極的に一次情報を取得できるようにしましょう。
Twitterはとても便利ですし、簡単に情報を取得することが可能です。
しかし、その場にあるツイートの情報が有益なモノかというとそうではありません。
雑多になればなるほど、その中から本当に信頼できる情報を探すのは大変です。
信頼性のあるものはどのくらいあると思いますか?
ゴミみたいな情報ばかりとは言いませんが、その情報はソースどこなの?って思うものは多い印象です。
人間だから間違った情報が発信されることもありますが、その間違った情報を信じて痛い目をみないようにしましょう。
例えば、最近ではLTC(ライトコイン)がSteamと契約を結んだというツイートが広まり、一時的に価格を上げたように感じました。
実際の真相は下記のツイートのようになっています。
You can now buy Steam vouchers with LTC! Thanks @bitrefill for supporting Litecoin! https://t.co/U2C1Nd5wck
— Charlie Lee [LTC] (@SatoshiLite) December 8, 2017
結論から言いますと、LTCはSteamと直接契約してません。
Steamのクーポンを取り扱ってる代理店と契約したという理解でよいかと。
これが=steam採用!
というのなら、じゃあモナコインも外部サイトでアマギフ買えるのでAmazonと提携ってことになります笑
違いますよね?— さりー@仮想通貨女子 (@sarrybtc) December 12, 2017
また、本日、韓国の仮想通貨の規制報道が発信されました。これにより一時的にBTCは下落しましたが結果的に誤報だったようです。
規制は検討中、だけど禁止はデマと。やはり日本と同じ方向かね。 https://t.co/9WRXcNunmD
— ヨーロピアン (@sen_axis) December 13, 2017
メディアですらこのように誤報の情報を発信することが多いです。
暗号通貨系のメディアの報道は本当に誇張とデマばっかりなので、マジで信じない方がいい。と永遠に言ってるw
— Koji Higashi (@Coin_and_Peace) December 13, 2017
何が正しい情報で、正しくない情報なのかわからないので、基本的には
この情報本当かな?
って言うスタンスを持ちながら一次情報を探しに行くことをおすすめいたします。
また、Twitterでは特定の通貨を推しているユーザーとその通貨のコミュニティが少なからず存在します。
勿論、そこにはポジティブなトークが満載になっているので目に映る情報は良いことばかりになります。
それらの通貨を否定しているわけではありません。
ただ、通貨を購入する前に必ず一度どんな通貨なのか、どういうときに利用されるのか、くらいだけでも是非調べてみてください。
・周りの人が持ってるから買う
・価格が上がってるからわからないけど買う
これは思考の停止です。
自分のお金で投資をしているので、投資後に後悔しないよう、自分が調べられるだけでも情報を取得するようにしましょう。
どうやって調べたら良いの?
簡単です。ググって公式のソースを漁る。これだけです。
とりあえず、bitcointalk、Reddit、公式ホームページ、公式Twitter、Telegramなどを確認しましょう。
各国から出ている規制ニュースの場合は、どこが情報の発信元なのかを確認しましょう。
英語が読めない、わからないって方。
情報に飛び乗ってすぐに買うのではなく、なるべくGoogle翻訳等利用して精査をしてみてください。
調べる力を養うことで必ず、力になると思います。
スポンサーリンク
高値掴みに気をつけろ!!下がっても焦って売るな!!!

さて、2つ目に気をつけるべきは高値掴みや、狼狽売りです。初心者の頃によくありがちな行動ですですね。
チャートを見ていると、何か知らないけど通貨の価格が高騰していることは無いでしょうか。
きっと始めたばかりの初心者の方はこう思うはずです。
今、短期間でこんなにも価格が上がっているなら買ってすぐ売れば、儲かるはずだ。
そう思って、焦って購入してみるもその後すぐに、価格は下落。
結果、高値で掴んでしまう。その後、一気に価格が下がって、すぐに損切りをしてしまい、資産を減らしてしまう。
これを繰り返すだけで、永遠と資産を減らすことが可能です!!!(白目
きっと経験ある方も多いかと思います。僕も参入したての頃は数回程度やって5分で資産の15%を減らしたりしてました。
それなりに時価総額の高い通貨や人気の高い通貨で高音をつかむなら、焦って損切りをする必要もないかと思います。
基本的にイナゴ(高値掴みをしてしまうスラング)をすることは損してしまう可能性が高いです。エントリーには十分気をつけましょう。
※出来高が少ないような草コインだとすぐ売るほうがいい時もありますのでケースバイケースです。
草は売れなくなるんやデェ(*´-ω-)
— 養分のネコニー (@nekocatspretty) December 13, 2017
因みに、現在のようなバブルと言われているような相場でも、高値づかみは確実にあると思っています。
5月の相場ではXRPの価格が加熱しており、XRPが50円をタッチした後にみるみると価格を下げてしまい、ようやく先程、この1年での最高値を更新しました。
XRP高値掴みホルダーに関しては救われた瞬間だったと思います。おめでとうリップラー。

高値掴みが怖い、損切りして沢山損を出してしまうのが嫌だ。。。
という方は、ビットコインや時価総額が高い、将来有望なイーサリアム、XRPなどを購入してホールドしておくという選択もありかもしれません。
zaifのように毎月積み立てで購入できるような取引所もあるのでぜひ確認してみてはいかがでしょう。
スポンサーリンク
生き残れ!!!
さて、最後に僕が伝えたいのは生き残れ!!この一言につきます。
どんだけ高い価格で通貨を掴もうが、生き残っていればチャンスはいくらでもあります。
そういう意味で言うと借金をしてまで仮想通貨にお金を入れあげるのは好手とは思えません。リスクを取るのと無謀というのは全く意味が違います。
アメリカで最近、このようなニュースが話題になりました。
ビットコインのために自宅を担保にするバカ、米当局が警告 – Nesweek
借金をして、価格が上がっているときならまだ良いですが、価格は水物です。どうなるかはわかりません。
また、2800万をビットコインFXで溶かした人が2chまとめなどに載るなどバズりました。
【悲報】ビットコイン投資で2800万円の損失を出した配信が話題に「生涯社畜として生きていきます。今まで本当にありがとうございました。」 – ハム速
さすがに2800万円の損失を出してしまったら、必然的に退場してしまう人がほとんどです。
現在の資金が少なかったとしても、少しずつ余剰資金を増やして、いつでも購入のためのチャンスを待つことが大事だと思います。
仮想通貨市場、参入時期が遅いと言われたGW組の僕ですら、この1年で何回もチャンスはあったと思います。
その来るべきのために準備を整えて、とにかく、生き残りましょう。

否、生き残れ!退場するな!!!
スポンサーリンク
最後に
今回の記事は初心者の方に特に覚えてほしいことを3つにまとめてみました。
半年近く、仮想通貨市場で色々と経験してきた僕自身だからこそ、新規参入の方に言えることだと思っています。
相当アホな立ち回りも多かったと思いますし、イナゴを何回も経験してますし、とりあえずやってみて、痛い目をみることばかりです。
だからこそ、色々と学ぶことが多かったので、これを読んだ新規参入者の方は同じ轍を踏まないようにしてほしいなと思いました。
本当に生き残っていることで、色々とチャンスも得られたと思っているので、参考にしていただけたらと思います。
それでは!

初心者が始めるのはzaifがおすすめ!
