どーも!アラタです(`・ω・´)ゞ
Twitterを主に情報収集の場として、使っているときに思うんですが仮想通貨女子多いですよね!!
で、実際僕の周りには仮想通貨やっている女子っていうのは殆ど聞いたことない中で、プライベート用のTwitterでフォローしてる2年前に知り合ったJDが少し前に仮想通貨に関してツイートしてたのでLINEで軽く聞いてみました!
おっさんなのに現役JDとどこで出会ったんだよ!嘘ついてんじゃねーよ!!!って思った方!
こちらの過去記事ぜひ読んでください(`・ω・´)ゞw
スポンサーリンク
現役女子大生に仮想通貨のこと聞いてみた
スポンサーリンク


スポンサーリンク
元値より50倍位…。何やねんこいつ…。羨ましいじゃねーか(´;ω;`)
今回のブログ用に他にも聞いた内容としては、
・去年末くらいにビットコインとか仮想通貨の存在を知った
・大学のゼミでも仮想通貨を投資している人がいる。誘ってもやらない人は大体やらない
・儲かるっていう事例を自分で目の当たりにすると、やりたいから教えてと言われる
・チャートとかをさくっと見るときは基本的にcoincheckを使う
・保有通貨はBTC、XRP、ETHが多い
・XEMはあんまり持っていない → ハーベストのことも知らなかった
・海外の取引所も使うけど、そんなに色々持っているわけではない
・情報を常に追っていたりというわけでもない
スポンサーリンク
初心者がcoincheckを使うべきメリット
今回、話を聞いた中で出てきたのはcoincheckを普段はよく使っている!ということでした。
聞いた中で話してくれたメリットと僕がcoincheckを新しく始める人にお薦めするメリットを書いてみます。
UIが直感的で使いやすい
coincheckのアプリはかなりシンプルで直感的なデザインとなっています。
継続的に使うアプリとなると、ゴチャゴチャしたり、沢山の機能が盛りこまれているよりはサクサク使えるアプリのほうが良いということみたいです。
上のLINEのやりとりでも会ったように女性は特にシンプルなUIを好む傾向があるので、coincheckは仮想通貨を始めるには最適といえます。
取り扱っている通貨の種類が多い
国内の取引所の中では取り扱ってる通貨の種類は一番多く現在では13種類を取り扱っています。
・ビットコイン(BTC)
・ビットコインキャッシュ(BCH)
・イーサリアム(ETH)
・イーサリアムクラシック(ETC)
・リップル(XRP)
・ゼットキャッシュ(ZEC)
・モネロ(XMR)
・オーガー(REP)
・ファクトム(FCT)
・リスク(LISK)
・ネム(NEM)
・ダッシュ(DASH)
・ライトコイン(LTC)
最近は通貨の新規追加はあまりありませんが、今後、増えていく可能性は大いにあります!
スポンサーリンク
アップデートが頻繁に行われている
coincheckのアプリもWEBでも細かくアップデートが行われています。
最近だと、日本円建てだけでなく、BTC建てでもチャートを見ることができるようになりました。
また、ローソク足でのチャートの変更なども出来ます。
それ以外にもウィジェットの追加だったり、出金対応だったりとコマメにアップデートは行われています。
アプリのアップデートを頻繁に行って、ユーザーに使いやすく便利な機能を提供しようというのは非常に大きいです。
不正ログイン保証が整っている
ユーザーアカウントへの「不正ログインにかかる損失」を最大100万円まで補償。取引所Coincheckにおける「なりすまし」補償を開始 | コインチェック株式会社
coincheckでは不正ログインに係る損失を100万円まで保証してくれます。
条件は2段階認証をちゃんと行っていることが条件ですが、不正ログインにより日本円・仮想通貨のどちらが紛失しても、保証を受けられるので、比較的安心といえます。
スポンサーリンク
coincheckのデメリット
もちろん、coincheckにもデメリットが存在します。
手数料が高い
大体どこの取引所でも取引を行うときは0%~0.1%位の手数料がかかりますが、coincheckだとビットコインの取引で約0.5%、その他通貨だと1~3%ほどかかります。
現在、coincheckでは主に「交換所方式」で決まった値段で取引を行うのが主となっています。
ビットコインでは「取引所方式」で買値と売値を自分の決めた値段で設定することで取引手数料を下げる事ができますが、その他通貨は「交換所方式」でしか対応していないので、手数料が多くかかってしまいます。
直感的に使えるUIなので、急ぎでどうしても購入したい通貨があるときは多少手数料が高くてもcoincheckで購入する。それ以外は別の取引所を使ってみると言うのが良いかなと思います。
スポンサーリンク
coincheckの登録方法
coincheckの登録はアプリだけで完結するのでご説明します。
1.coincheckをインストールする。
2.電話番号認証を行い、本人情報を入力する
3.免許証やパスポートで本人確認書類を撮影して送る
4.コインチェックより簡易書留で送られるハガキを受取って完了
たった、この4つのステップです。住所確認のハガキを受け取らずともコインの購入はできますが送金などは出来ません。
スポンサーリンク
最後に
今回は現役女子大生に仮想通貨のことを聞いた上で、coincheckさんに関して諸々纏めてみました。
また面白いこと考えついたら、今後はYoutubeでインタビューとか出来たら良いかなと思いました(`・ω・´)ゞ
それでは、アデュー★